リフォームを行う際、せっかく費用をかけるのですから壁の色をがらりと変えたいと思う方は多いと思います。
実際、外壁塗装の色の種類はかなりたくさんあります。
そこで今回は外壁リフォームを行う際の壁の色の選び方についてご紹介していきます。
外壁リフォームの色選びでよくある失敗
まずは外壁リフォームで色を選ぶ際のよくある失敗例とはどのようなものがあるのでしょうか?
よくお話を聞くのは以下の3つです。
・イメージが違う
・汚れが目立つ色だった
・玄関ドアや屋根の色と合わない
どれも、せっかくリフォームしたのにこんな失敗をしてしまうと嫌ですよね。
では、こういった失敗をしないためには何に気を付ければいいのでしょうか?
外壁の色の選び方・失敗しないためのポイント
まず注意すべきポイントとしては面積効果です。
面積効果とは、色の錯覚の一種のことを指します。
例えば、カタログや通信販売、ネットショッピングなどで、品選びの際に見たカタログやサイトに表示されていた色見本と実際に届いた品物の色が全然違っていた、ということはないでしょうか。
このように、ものの大きさ(=面積の大きさ)によって色の見え方が違ってくるという錯覚が起きるため、想定していた外壁の色と違った、という結果になってしまうのです。
またサッシやドア、屋根などとの相性を考えたり、色のツヤを考慮した色選びを行ったり、時には影が差す前提で色を選んでいく必要があります。
シミュレーション通りに実際の色が反映されないことも多いので、専門家と一緒に選ぶことをオススメします。
汚れが目立つ色・目立たない外壁の色は?
では、よくある失敗例として上位に挙がってくる、”汚れが目立つ色だった”という失敗を犯さないためには何色にするべきなのでしょうか?
極端な色、特に白や黒というものは汚れが目立ちやすいため避けるべきです。
また濃い原色系の色、例えば赤や青などは、経年劣化で色あせや変色が目立つので、実際の年数よりも古く見えてしまう場合があるため避けるべきです。
逆におすすめの外壁の色は、落ち着いた色や、薄い色、淡い色です。
汚れが目立ちにくく経年劣化で色あせや変色が目立ちやすいためです。
また、一番好まれているのは、グレーの壁になっています。
外壁の色で虫除け対策になる?
ちなみに、「外壁の色を変えてから、カメムシなどの虫がつきやすくなった」という話もあるそうです。
実は昆虫は短い波長の紫外線を感じとる能力を持っています。
そのため、紫外線を反射する領域の中に集まる習性があるため外壁の色が白、青、紫の場合は虫がつきやすいといわれています。
一方、防虫に適した外壁の色としては、グレー・茶・赤・ピンクなどであるといわれています。
ツートーン(ツートン)カラーのコーディネートは?
また、外壁の色を2色で塗り分けるツートーン(ツートン)・バイカラーも人気があります。
ツートーンカラーに外壁をする場合、通常6:4や7:3ぐらいにする場合が多いです。
同系統の色を組み合わせたり、系統の違う色で組み合わせたりと幅が広いことが特徴です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
外壁の色にはそれぞれ様々な特徴があり、また色を選ぶ際にも影や面積効果を考慮して選ぶ必要があるため、なかなか難しいものです。
ある程度ご自身で考えるのはいいと思いますが、まずは一度専門業者に相談してみて、一緒に色を選んでいくと失敗しにくいためオススメですよ。
ちなみに塗料の中でもよくつかわれるウレタン塗料についてはこちらで詳しく説明しているので、ご興味ありましたらぜひご覧ください。
もちろん、当社では無料で相談受付も行っておりますので、お気軽にご相談くださいませ。
お財布事情も考慮した色選びのサポートをさせていただきます。